【予約開始】三条別院春彼岸会「釈迦礼弁当 sha curry lunch box」
三条スパイス研究所から歩いて5分のところにある真宗大谷派 三条教区 三条別院。
新潟県内中越・下越・佐渡地域を含めた三条教区約450寺の中心として運営を担う他、京都にあります本山・東本願寺の別院でもあります。
三条スパイス研究所では2018年から三条別院で行われる『春彼岸会』でのお斎を担当させていただきつつ、スパ研がオープンした2016年からのお付き合い。
当初お話をいただいた時は浄土真宗・思想・精進・スパイス、、、という世界について再度学ぶところから始めた私たち。
スパイスの面白さは知っていても、しっかりとした精進料理は初めて。
しかし、様々な角度から少しずつ紐解いていくうちにその“想う”という輪郭に触れていくのでした。
“想い”ではなく“想う”。
これが実に面白い。
浄土真宗を開かれた親鸞聖人の思想から始まり、ここ越後での軌跡、インドから中国を経て日本に伝わった仏教やスパイスとの関係にまで。
このお弁当=箱の中に私たちは何を込めていこうか。
2021年のお品書きは冬から春へと移り変わる食材をみながら、これから決めていきます。
▶︎2018年の様子はこちら http://spicelabo.net/news/1853/
昨年は、新型コロナの影響で春彼岸会は内勤めとなり「釈迦礼弁当」は2年ぶりとなります。
少しメニューをお知らせすると。。。
【釈迦礼弁当】では定番になりつつある「蕗の薹カレー」。
雪国の春は平地より少し遅く、日の光がそそぎ始めるまでの間じっと雪解けをじっと待ち続けます。まだ出始めたばかりの蕗の薹を加えた、ほろ苦い春の香りを感じられる味。
辛抱強く耐えるその様子を、親鸞聖人が越後で過ごした際の考えと交差させこの蕗の薹カレーは出来上がりました。
今年の「釈迦礼弁当」はどんな内容になるでしょうか。
3日間の各日程で法要と法話があり、「釈迦礼弁当」は3月18日のお斎として提供されます。数量限定の事前予約となりますので、春彼岸会のご参加の方、「釈迦礼弁当」を楽しんでみたい方どちらの参加も可能だそうです。
三条の春食材とスパイスを組み合わせせ、この日の為に用意した彩り鮮やかなお弁当です。お気軽に『春彼岸会』にご参加ください!
===========================
『三条別院春彼岸会』
○日程/2021年3月17日(水)〜19日(金)の3日間
○会場/三条別院 〒955-0071 新潟県三条市本町2丁目1-57
春彼岸限定「釈迦礼弁当」は3月18日(木)のみ、会場で提供となります。
「釈迦礼弁当」(要予約/60個限定)
◎受付期間/2月25日(木)〜3月11日(木)
◎冥加金/2000円(税込)※お弁当代となります
◎申込み・お問い合わせ先/
三条別院へメール又はFAXでお申込みください。
氏名/住所/連絡先を明記して
電話:0256-33-0007
FAX:0256-33-2847
MAIL:sanjo-betsuin@wing.ocn.ne.jp(三条別院)