『三条スパイス研究所』 いよいよスタートです。
- 2016年03月23日
- 研究報告
長く広い新潟の、ちょうどまん中にある三条市。
この場所で、小さな食堂を拠点とした取り組みがはじまります。
約1年間の準備期間を経て、やっと形になりました。
研究所のテーマに据えた「スパイス」とは、
異なるものをミックスして新しい何かを生み出していくこと。 異なるものがミックスされることで、新しい香りや味わいが生まれていくことだと考えています。
これが、お店作りを通して私たちのたどり着いた最初の答え、
「スパイスという考え方」の基本です。
街や人のつながりは、一見異なるもののように見えるものの集合体です。
この場所で、この食堂を通して、異なるように見える人やコトが混ざり合い、スパイスが「すり鉢」の中ですりつぶされ風味や香りが面白みを持って自然と街ににじみ出るような、そんな活動になっていけばいいなと思います。
活動を通し、地域と食、そして日本に住む、私たちのくらしに培われた知恵を引き出し、日々の出来事を調合しながら、研究所に集う、すべての皆様と考え続けていくことが出来たら…。
活動を通して学んだこと、受け取ったことは、こちらのホームページの中でも、「研究報告」として共有していけたらと思っています。
どうかこの場所が、皆さんにとって、
風味よく刺激的な「とっておきの場所」になっていきますように。
さーさー、まずはここがスタートライン。
関わってくださる皆さんと共に、
プロジェクトメンバーみんなで新たなスタートをきります。
末長く、どうぞ宜しくお願い致します。
三条スパイス研究所一同